ZAITEN2021年11月号

社会的インフラの使命を“放棄”するメガバンク

【みずほ特集】ムスリム礼拝所に「みずほATM」で大顰蹙

カテゴリ:企業・経済

 9月5日に閉幕した東京五輪・パラリンピック。フリーアナウンサーの滝川クリステル(現・小泉進次郎環境大臣夫人)が8年前のIOC総会でアピールした、日本の「おもてなし」についても、ついに〝採点〟の時が来た。

 両大会の開催期間中、東京オリパラ組織委員会は海外プレスのための取材拠点として江東区有明の東京ビッグサイトに「メインプレスセンター(MPC)」を開設した。ところが、共同通信が7月25日付の配信記事で、このMPCにイスラム教徒を対象とした礼拝室が設置されておらず、イスラムの戒律に従ったハラル料理を提供できる環境が準備されていないことなどから、イスラム圏からやってきたジャーナリストたちから不評を買っていると報じた。 「イスラム教徒は歓迎されていないと感じた。日本政府に文句を言いたい」「食堂に行ってもハラル料理は見当たらないので、MPCでは何も食べずにコーヒーばかり飲んでいる。案内板の言葉は日本語や英語ばかりで(国連の公用語でもある)アラビア語は全く目にしない」というレバノンの写真家の声も、記事は伝えている。

 だが、東京ビッグサイトのホームページには施設内にイスラム教徒も対象とした「祈祷室」があると明記されている。ではなぜ、MPCに礼拝室がないと共同は報じたのか。調べたところ意外なことが判明した。組織委ではMPC開設にあたり祈祷室を閉鎖し、代わりに大会「ゴールドパートナー」(スポンサー)であるみずほ銀行の出張所を設置していたのだ。

......「ZAITEN」2021年11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応