ZAITEN2022年04月号

新原浩朗に唆されて「岸田首相」のスタートアップ熱

カテゴリ:企業・経済

 看板政策の「新しい資本主義」に実態が伴わず、焦りを深める首相の岸田文雄が、俄かにスタートアップ企業新興に熱を上げている。振り付けたのは「菊池桃子の夫」こと、内閣審議官の新原浩朗(1984年旧通商産業省)だ。安倍政権の退陣とともに「終わった人」(霞が関筋)となったはずだったが、岸田肝いりの「新しい資本主義実現本部」事務局長代理としてしぶとく生き残り。「古巣の経済産業省の権限を資本市場に広げようと、首相を盛んに唆している」(金融庁筋)。  スタートアップ企業の新規上場を巡って、新原はかねて「証券会社が株式公開価格を一方的に低く設定し、成長に必要な資金調達を妨げている」と主張。政府の成長戦略取りまとめ役としての立場も利用し、昨年6月に閣議決定された「成長戦略実行計画」に是正の必要性を訴える文言をねじ込んだ。

......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」