ZAITEN2022年04月号

「地銀消滅」新書に〝殿様地銀〟山陰合同銀行が激高したワケ

カテゴリ:企業・経済

 2月号の本誌書評欄でも取り上げた『地銀消滅』(平凡社新書)。地銀に迫る近未来像を描いた同書を巡って、ちょっとした異変が起きていた。 「昨年11月の発売当初はあったカラー写真付きの〝帯〟が外されて、今、書店では無味乾燥な新書の表紙だけになっているのです」(大手書店関係者)  新書は内容に関係なく、定型のカバーが一般的。そのため、書籍の腰巻き部分の帯でいかに特色を出すかが、出版社の腕の見せ所となる。ところが、そんな帯が一斉に外されたのだ。 「帯の写真を巡って関係筋から強烈なクレームが入ったそうですよ」(先の書店関係者)  そもそも、帯の写真は田舎町にそびえ立つ巨大インテリジェンスビル。どこぞの地銀本店のようだが、「島根・松江の山陰合同銀行さんですよ」とは西日本の某地銀の東京支店行員。

......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応

五洋建設〝急成長〟の陰でトラブル・不祥事続発の「必然」

SBIグループ「北尾経営迷走」で危うい現在地

【特集】SBI北尾「フジ経営参画大失敗」で〝赤っ恥〟

【特集】フジテレビ「カオス総会」後も続く社内混乱

ワークマン「酷暑対策法規制」で株価上昇の皮算用

「時価総額100億円以上」に厳格化 上場基準見直しのグロース市場改革

沢井製薬「特許侵害裁判敗訴」に業界激震