ZAITEN2023年08月号

「隠し事」が多すぎる金融庁出身幹部

SBI生命「金融庁天下り役員」暴力スキャンダル

カテゴリ:事件・社会

 本誌7月号では元金融庁長官で「天下りの達人」と綽名された遠藤俊英(1982年大蔵省)が、23年6月にソニーフィナンシャルグループ(FG)社長兼CEO(最高経営責任者)に就任するなど、品のない天下りについて触れた。金融庁が所管し、しかも過去に不祥事で行政処分を受けた企業に、長官に上り詰めた人物が天下るのはいかがなものであろうか。  とはいえ、財務省や金融庁からは監督する民間企業への天下りが横行しているのが実態だ。特に天下り先の代表的な企業として知られるのが、SBIグループ。北尾吉孝が代表取締役会長兼社長(CEO)を務めるSBIホールディングスだけを見ても、独立社外取締役に竹中平蔵(元金融担当大臣)、福田淳一(元財務省事務次官)、末松広行(元農水省事務次官)と霞ヶ関の大物OBが名を連ねる。さらに、SBIと金融庁の「ズブズブ」な関係も知られているところだ。ホールディングス常勤監査役には元金融庁検査局総務課主任統括検査官の市川亨がいるほか、グループ会社にも相当数の天下りがいると見られる。

 本誌取材班では金融庁の天下りについて改めて取材を進めていたところ、金融庁OBによる醜聞情報をキャッチ。本誌7月号の「シルエットスキャンダル」で短く伝えた。生保会社の役員を務める金融庁出身男性が、内縁の妻がいるにもかかわらず、長年付き合った女性に痴情のもつれから暴力を振るった件である。実はこの生保会社とは、SBI生命のことだ。


......続きはZAITEN8月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

みずほ銀行「自宅待機5年裁判」判決が最高裁で確定

オープンハウス「特殊詐欺事件」元社員の無自覚

駿台予備校「外道講師」を〝事件後3年放置〟

消費者庁&厚生労働省「香害放置」の怠慢

読売新聞「大誤報連発」の〝噴飯釈明〟

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

【特集2】ビジョンなき「タワマン乱造」の成れの果て

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

オープンハウス元社員が裁判で「不可解な動機」を証言

朝日新聞「選挙公報」折込で〝水増し発覚〟