ZAITEN2023年09月号

モノ言わぬ社外取締役は企業価値向上に寄与しない

【特集2】佐高信「〝社害〟取締役は即刻退場せよ!」

カテゴリ:企業・経済

「モノ言う株主」という言葉が聞かれるようになって久しい。しかし、私からするとカネを出して何も言わない方がおかしい。つまり〝モノ言わぬ〟株主は株主ではない。そして、お飾りの社外取締役の問題も同様であり、モノ言わぬ社外取締役は企業と日本社会にとって〝害〟であり、即刻退場すべきである。  

 年に数回の会議に黙って座っていれば高額な報酬がもらえると勘違いしている。会議で発言もせず、報酬だけ受け取っているような社外取締役は〝無口飲食〟ではないか。社外取締役が出席した会議の議事録を公開すべきである。社外取締役の役割は企業、社長のチェックであるから議事録の提出は当然だ。

 また、企業に不祥事があった際は社外取締役の名前を公表するべきで、公表しないと社外取締役をやっている意味がない。アスリートも社外取締役に名を連ねている。高橋尚子や福原愛は社外取締役も株主代表訴訟の対象になるということを理解して引き受けているのだろうか。社外取締役は企業のPRをする広告塔とは違うのだ。  

 最近の社外取締役を見るとアナウンサーの肩書がある女性が目立つ。知名度があり、用意されたものを読むだけだからちょうど良いと彼女たちを選任した企業は考えていたのだろう。これは選ぶ方の問題でもある。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応