ZAITEN2023年11月号

ヤフー「無理筋」行政指導に経済安保利権の影

カテゴリ:TOP_sub

8月末、総務省はヤフーに対し電気通信事業法に基づく行政指導を行った。ヤフーはYahoo!検索の利用者の位置情報などを韓国のIT大手NAVER(ネイバー)社に試験的に提供していたが、総務省は利用者への事前告知が不十分だったと判断した。  

 しかし、行政指導の対象となった行為は違法ではなく、「さすがに無理がある」「強引だ」といった声が少なくない。なぜか。背景には、ヤフーが10月1日付でLINEと合併したことと嫌韓感情に乗じて発言権を増そうと企図する「経済安全保障」利権集団の影が見え隠れする。  

 先にヤフーとLINE、ネイバーの関係について触れておこう。ヤフーとLINEはZホールディングス(HD)の子会社だったが、ZHDは今年2月、3社が合併すると発表。3社は10月1日付で合併し、「LINEヤフー株式会社」という1つの法人になった。LINEヤフーの親会社はソフトバンクとネイバーで変わらない。  

 ただ、資本関係上、ヤフーを源流とするLINEヤフーとネイバーとの距離は各段に縮まった。これが霞が関と永田町に巣食う経済安保利権屋たちを刺激したという。

続きはZAITEN11月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」