ZAITEN2023年11月号

ヤフー「無理筋」行政指導に経済安保利権の影

カテゴリ:TOP_sub

8月末、総務省はヤフーに対し電気通信事業法に基づく行政指導を行った。ヤフーはYahoo!検索の利用者の位置情報などを韓国のIT大手NAVER(ネイバー)社に試験的に提供していたが、総務省は利用者への事前告知が不十分だったと判断した。  

 しかし、行政指導の対象となった行為は違法ではなく、「さすがに無理がある」「強引だ」といった声が少なくない。なぜか。背景には、ヤフーが10月1日付でLINEと合併したことと嫌韓感情に乗じて発言権を増そうと企図する「経済安全保障」利権集団の影が見え隠れする。  

 先にヤフーとLINE、ネイバーの関係について触れておこう。ヤフーとLINEはZホールディングス(HD)の子会社だったが、ZHDは今年2月、3社が合併すると発表。3社は10月1日付で合併し、「LINEヤフー株式会社」という1つの法人になった。LINEヤフーの親会社はソフトバンクとネイバーで変わらない。  

 ただ、資本関係上、ヤフーを源流とするLINEヤフーとネイバーとの距離は各段に縮まった。これが霞が関と永田町に巣食う経済安保利権屋たちを刺激したという。

続きはZAITEN11月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

【特集2】ジャニーズ性加害狂騒曲「お前が言うな‼」「NG記者」「旧ジャニーズ」の言い分

佐高信 vs. 小沢一郎「政権交代で自民の利権政治を壊す」

読売新聞「販売店の惨状浮き彫り」ジリ貧の現在地

三菱地所〝令和版バベルの塔〟建設の誤算

植田日銀「岸田放漫財政」で孤立無援

【特集1】沢井製薬「不正検査」の処分を下せない弱腰厚労省

【特集1】診療報酬改定で「〝お坊ちゃま〟武見大臣」を操る財務省

【特集1】厚生労働省の牙城「企業年金侵略」を画策する金融庁

三菱商事「業績好調」の裏で囁かれる〝ある疑惑〟

佐高信 vs. 森功「万博利権に寄生する維新への批判を緩めてはならない」