ZAITEN2023年11月号

ヤフー「無理筋」行政指導に経済安保利権の影

カテゴリ:TOP_sub

8月末、総務省はヤフーに対し電気通信事業法に基づく行政指導を行った。ヤフーはYahoo!検索の利用者の位置情報などを韓国のIT大手NAVER(ネイバー)社に試験的に提供していたが、総務省は利用者への事前告知が不十分だったと判断した。  

 しかし、行政指導の対象となった行為は違法ではなく、「さすがに無理がある」「強引だ」といった声が少なくない。なぜか。背景には、ヤフーが10月1日付でLINEと合併したことと嫌韓感情に乗じて発言権を増そうと企図する「経済安全保障」利権集団の影が見え隠れする。  

 先にヤフーとLINE、ネイバーの関係について触れておこう。ヤフーとLINEはZホールディングス(HD)の子会社だったが、ZHDは今年2月、3社が合併すると発表。3社は10月1日付で合併し、「LINEヤフー株式会社」という1つの法人になった。LINEヤフーの親会社はソフトバンクとネイバーで変わらない。  

 ただ、資本関係上、ヤフーを源流とするLINEヤフーとネイバーとの距離は各段に縮まった。これが霞が関と永田町に巣食う経済安保利権屋たちを刺激したという。

続きはZAITEN11月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

佐高 信 vs. 関口 宏「テレビ屋が語るテレビ業界の本質と未来」

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】「香害」を垂れ流す消費財メーカーの大罪

【特集】国民を欺く「小泉コメ劇場」の〝猿芝居〟

【特集】「令和のコメ騒動」で焼け太る農林族

オープンハウス「社員が詐欺事件逮捕」にも沈黙

佐高 信 vs. 吉永みち子「SNS政治家を蔓延らせる『金融資本主義』はもう限界」