ZAITEN2023年11月号

SBI生命小野社長「杜撰なリスク管理」で懇親会情報漏洩

カテゴリ:企業・経済

 9月7日、木曜日の夕暮れ。地下鉄赤坂駅からほど近い、飲食店がひしめく路地裏にある小洒落た外壁のオフィスビル、この1Fに入る会席料理店。本誌が3号にわたって報じてきたSBI生命代表取締役社長、小野尚が金融庁時代から贔屓にしているという「行きつけ」である。  内情に詳しいSBI生命関係者は、「鶴見元役員の辞任、さらにZAITENの追求が相当堪えたのか、〝裏切り者〟に疑心暗鬼になっているようです。自身の求心力を回復するためか、会食は小野の招待で10人ほどの幹部が集まるようです」と本誌に小野の会食スケジュールを打ち明けた。  

 少人数でも個室が用意される店内は、早い時間から次々に席が埋まっていった。店舗スタッフに確認すると〝予約のお客様〟が複数組いるそうだ。料亭ほど肩肘張らずに、肉、魚料理のほか、京風だしの効いたおでんが楽しめる。  

 何より目を引くのは酒類の豊富さだ。プレミアム芋焼酎と名高い「魔王」「村尾」「森伊蔵」をはじめ、高級日本酒の代名詞、山形県「十四代」等がメニューに並ぶ。「酒好きの小野、女好きの鶴見」(前述のSBI生命関係者)が気に入るのも納得といえる。  そんな酒好きの小野は、今時珍しい〝飲みにケーション〟重視の経営者だ。赤坂での会食があった翌週14日は、各部門紹介が目的の親睦会として神宮外苑の「森のビアガーデン」でバーベキューを開催したという。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地

「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟

【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

【特集】「株主優待」に依存する企業のあさましさ

【特集】地銀「モノ言う株主・金融庁連合」で強まる再編圧力

【特集】東京電力「資金繰り破綻危機」で問われる経営責任

【特集】SBI北尾吉孝「フジテレビ支配」の野望

【特集】フジテレビ「経営陣 vs. アクティビスト」全面抗争