ZAITEN2023年12月号

ZAITEN SIGHT

経産省総出「大阪万博」現場に漂う〝敗戦処理〟ムード

カテゴリ:事件・社会

 2025年4月の開幕まで1年半を切っても会場建設が進まず、延期論が飛び交う大阪・関西万博。首相の岸田文雄から「日本の威信がかかる」と尻を叩かれた経済産業省は、前次官の多田明弘(1986年旧通商産業省)ら省総出で、準備・運営を担う日本国際博覧会協会(万博協会)をテコ入れし、何とか予定通りに開催し格好をつけたい腹だが、「期限ありきで無理をすれば、展示内容はしょうもなくなる」(大阪府幹部)。来場者目標(約2800万人)は、もはや妄想の類で、現場には「敗戦処理」ムードが漂う。

「経産省の総力を挙げる」。自ら関西(兵庫県明石市)出身の経産相、西村康稔はこう力み、次官級のナンバー2だった前経産審議官の平井裕秀(87年同)も投入し、海外参加国との調整に当たらせている。省内では「そこまでする価値があるのか」と疑問の声もしきりだ。

......続きはZAITEN12月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

みずほ銀行「自宅待機5年裁判」判決が最高裁で確定

オープンハウス「特殊詐欺事件」元社員の無自覚

駿台予備校「外道講師」を〝事件後3年放置〟

消費者庁&厚生労働省「香害放置」の怠慢

読売新聞「大誤報連発」の〝噴飯釈明〟

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

【特集2】ビジョンなき「タワマン乱造」の成れの果て

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

オープンハウス元社員が裁判で「不可解な動機」を証言

朝日新聞「選挙公報」折込で〝水増し発覚〟