ZAITEN2023年12月号

ZAITEN SIGHT

経産省総出「大阪万博」現場に漂う〝敗戦処理〟ムード

カテゴリ:事件・社会

 2025年4月の開幕まで1年半を切っても会場建設が進まず、延期論が飛び交う大阪・関西万博。首相の岸田文雄から「日本の威信がかかる」と尻を叩かれた経済産業省は、前次官の多田明弘(1986年旧通商産業省)ら省総出で、準備・運営を担う日本国際博覧会協会(万博協会)をテコ入れし、何とか予定通りに開催し格好をつけたい腹だが、「期限ありきで無理をすれば、展示内容はしょうもなくなる」(大阪府幹部)。来場者目標(約2800万人)は、もはや妄想の類で、現場には「敗戦処理」ムードが漂う。

「経産省の総力を挙げる」。自ら関西(兵庫県明石市)出身の経産相、西村康稔はこう力み、次官級のナンバー2だった前経産審議官の平井裕秀(87年同)も投入し、海外参加国との調整に当たらせている。省内では「そこまでする価値があるのか」と疑問の声もしきりだ。

......続きはZAITEN12月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

元大統領夫人ホテル「トラブル続き」の不可解訴訟

落合陽一氏率いる「米上場企業」に警告のお粗末

経産省総出「大阪万博」現場に漂う〝敗戦処理〟ムード

【特集2】「どの口が言うか」ジャニーズ批判者の正体

【特集2】ジャニーズ性加害狂騒曲「お前が言うな‼」「NG記者」「旧ジャニーズ」の言い分

東京大学「10兆円ファンド大学落選」の衝撃

【特集1】沢井製薬「不正検査」の処分を下せない弱腰厚労省

【特集1】厚生労働省の牙城「企業年金侵略」を画策する金融庁

【特集1】医療現場のガンと化す「日本医師会」と「厚労省」

「災害対応」は米国「FEMA」に学べ