ZAITEN2024年04月号

東武鉄道「定期券を継続購入出来ない券売機」

カテゴリ:クレーム・広報

 交通系電子マネーもスマートフォンアプリ化され、交通インフラにおけるキャッシュレス化、カードレス化に拍車がかかっている。

 だが、切符需要は激減したとはいえ、通勤・通学定期券などでは依然としてICカード需要が根強いようだ。定期券の購入をめぐって読者からメールが届いた。

〈先日、PASMOの通勤定期券を継続購入するために、東武鉄道の東武東上線池袋駅の券売機を利用しました。  

 ところが、券売機には「定期」の表示と継続購入が可能との表記があるのですが、どう操作しても継続購入ができません。「以前なら出来たはず」という記憶に加え、何より「定期」と券売機に表記されているので、同じ操作を何度も繰り返したり、1度カードを返却して初めからやり直したりしましたが、一向に継続購入の画面にたどり着けませんでした。  

 結局、券売機から離れ、近くの改札で駅員に事情を尋ねました。駅員によれば「PASMOの新規販売を中止している都合で、一部の券売機で定期券の継続購入を中止している」とのことで、定期券の継続購入が可能な券売機に案内してもらいました。  

 事情があるなら仕方ありませんが、券売機で定期券の継続購入が出来ないのならば、その旨をもっとわかりやすくアナウンスしてほしいし、少なくとも券売機の「定期」の表示を隠すべきではないでしょうか」(読者からのメール)


......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

カルティエ ジャパン「高級ブランドの名が泣く 杜撰すぎる個人情報管理」

カルビー「50周年記念イベントが〝警察沙汰〟で中止」

カルティエ ジャパン 広報不在でメディア対応も「カスタマーサービスセンター」丸投げ

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識