ZAITEN2024年05月号

『池田大作と創価学会』小川寛大

【著者インタビュー】「池田大作と創価学会」

カテゴリ:インタビュー

2405S_池田大作と創価学会_書影.jpg
池田大作と創価学会
カリスマ亡き後の巨大宗教のゆくえ
文春新書/1045円+税

おがわ・かんだい―1979年、熊本県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。宗教業界紙『中外日報』記者を経て、2014年に宗教専門誌『宗教問題』編集委員、15年に同誌編集長に就任。著書に『南北戦争』(中央公論新社)、『神社本庁とは何か』(K&Kプレス)など。

―昨年11月15日、創価学会名誉会長の池田大作氏が、95歳で死去しました。今回の小川さんの新著は、まさにその「池田大作とは何だったのか」について書かれた本という認識で、いいのでしょうか。
 

 そうですね。創価学会とは公称会員(信者)数・827万世帯と謳う、日本最大の新宗教団体です。しかし、終戦後に事実上ゼロから歩み始めた団体で、その急成長ぶりにはすさまじいものがありました。池田大作氏とは、そんな創価学会の絶対的リーダーとして君臨し続けてきた人物でした。当然、創価学会の組織としての急成長は、池田氏の手腕によるものです。そういう意味で池田氏とは、戦後日本に綺羅星のごとくいた〝名経営者〟の1人だったとも、呼べるのではないかと思います。  

 ところで一方、これは周知のこととは思いますが、池田氏はその晩年、公の場にまったく姿を現すことがありませんでした。ここ十数年、その肉声は伝えられず、どこで何をしているのかもわからなかった。それがなぜだったかはともかくとして、そうした長期にわたる〝池田氏の不在〟は、社会における彼の存在感を、どんどん小さなものにしていきました。創価学会の内部でさえ、特に若手会員などには実物の池田氏を見たことがない、話も聞いたことがないという人さえ多く、昔ほど絶対的な崇拝を集めている感じでもなくなっています。  そうなると、いざ池田氏が亡くなったというニュースが流れても、創価学会の内外を問わず、いまいちピンとこない人が多いわけです。

......続きはZAITEN5月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

【著者インタビュー】「池田大作と創価学会」

鈴木宣弘 脱・「今だけ、金だけ、自分だけ」

特ダネ記者「放言座談会」

佐高信 vs. 森 達也「傍観を続けるメディアに存在価値なし」

西野智彦「アベノミクスの熱狂は幻想だった―金融政策への過大評価から目覚めよ」

深田萌絵「光と影のTSMC誘致―台湾で隠蔽される健康被害」

【著者インタビュー】「台湾有事 日本の選択」

特ダネ記者「放言座談会」

【特集】「歴史は繰り返すJAL・JAS統合の怨念史」

佐高信 vs. 藤井 聡「今こそ〝財務省タブー〟に斬り込む時だ」