ZAITEN2024年05月号

【あきれた広報実話】不定期連載 第62回

サンドラッグ「取材を勝手に断ろうとする代表電話」

カテゴリ:クレーム・広報

 本誌今号では、ドラッグストア大手のサンドラッグの出店戦略について、創業一族の資産管理会社との根深い関係を報じた(詳細はP51参照)。

 その際、サンドラッグに対して事実確認の取材を試みた。広報対応の問題を指摘する本稿だが、結論からいえば、同社の広報対応には何の落ち度もなかった。むしろ、編集部からの問い合わせの直後に電話でメディア対応する管理部担当者から連絡があり、回答を差し控えることなく、同社の見解を詳らかに説明した。  

 一方で、本稿で取り上げるのは、何か。この優れた広報対応をした同社管理部への取り次ぎを依頼した際の、代表電話担当者の対応についてである

 多くの企業・団体では代表電話のみを公にしており、そこから各部署に取り次いでもらう。代表電話の担当者は、単なる電話番のような対応をする企業も少なくない。とはいえ、取材の旨を伝えれば、多くの場合、メディア対応部署(多くの場合広報部)に取り次いでもらえる。  

 ところが、サンドラッグの代表電話で対応した担当者は、取材の旨を伝えると、「3月いっぱいは年度末の決算等の都合により、取材は受け付けていない」との返答であった。

......続きはZAITEN5月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」

U-NEXT 消費者を〝ひっかける〟常習犯企業

ベルーナ「独裁経営者」のズレた企業倫理に唖然

UCCジャパン「〝時代錯誤〟なカップコーヒー」

日立「〝リコールレベル〟の洗濯機」

ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」