ZAITEN2024年07月号

〝お困りごと〟放置の怠慢

グンゼ「下着に縫いつけられた〝紙タグ〟が取れない」

カテゴリ:クレーム・広報

 下着は生活必需品であると同時に消耗品でもある。使い古して買い替える時以外にも、旅行や入院、急な出張などで購入機会は何かと多い。

 そんな下着の「紙タグ」にまつわるメールが、読者から編集部に寄せられた。

〈グンゼの新しい下着を購入した時のことです。下着に縫いつけられている「紙タグ」を外すのに失敗して生地を傷つけてしまいました。ハサミで糸を切ろうとしたところ、誤って生地を切ってしまったのです。あまりにも頑丈に縫い付けてあるので、取るのに難儀してしまいました。  

 友人にこの話をすると、「私も上手く取れないし、面倒だから購入時に、売り場の店員に取ってもらっている」と言っていました。それを聞いて、消費者が紙タグを取るのを諦めるような商品を販売するのはおかしいのではと思いました。私や友人のように不便を感じている消費者は多いと思います。もう少し取り外しやすくするなど改良の余地はないのでしょうか〉(読者からのメール)

試験的な導入

 編集部はグンゼ広報IR室に、今回の読者のような声を把握しているか、把握している場合は、それでも改善をしない理由は何なのかを問い合わせた。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」