ZAITEN2024年09月号

夜の銀座には失敗が付き物だけど……

銀座ママ座談会「文芸誌タブーの作家たちの酒とオンナの失敗談」

カテゴリ:インタビュー

 出版社タブーの小説家、ノンフィクション作家の〝先生〟たちのお酒とオンナの失敗というテーマで語ってほしいとのことで。随分いじわるなテーマですね。

 パッと思い出すのは愛人女性からお店を持つことをせがまれて、開店直前に逃げられちゃった直木賞作家のA先生。受賞作はベストセラーになったほか、映画化もされこちらも大ヒット。ところが愛人のお店はヒットの前に開店資金を盗まれて終演。盗まれた総額は数千万円にのぼるとか。

 自分の代表作のタイトルを店名に付けようとしていたっていうのがまた恥の上塗りだったわね。

 同じく直木賞作家で、こちらも作品がいくつもドラマ化、映画化されている超売れっ子のB先生。愛人が銀座でお店を経営しているのは、文芸編集者さんの間では有名みたいですね。

 銀座でも有名よ。その愛人のママはB先生をほかの人と接触させないように必死なんだから。

 B先生と同じく直木賞作家で映像化作品も多いC先生は〝銀座通〟だけどあまり評判は良くないわね。

 あるお店にお気に入りの女の子がいたんだけど、その子が護国寺のある編集者とデキていたことが発覚して大激怒よ。

 版元に直談判までしたようだけど、会社側が社員の肩を持ったことで振り上げた拳は宙ぶらりんになってしまったというわけ。

 あんまりきれいに遊ばれている感じではないんですよね。女の子の誕生日に高額シャンパンを下ろすけど、女の子が見ていないウラでボーイに値下げを強要したりする。

 気風が良いのは銀座で好まれる大前提。コソコソしたケチは好かれないわよね。

 女の子はもちろん黒服やボーイといった男性スタッフにも気遣いできて、コミュニケーションがお上手な方はお店からは好まれますわね。それと男女の関係で言うと、女の子は大事にするけど本気にはならないのが鉄則。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

特ダネ記者「放言座談会」

【著者インタビュー】『観光消滅 観光立国の実像と虚像』

佐高信 vs. 古賀茂明「石破総理は企業団体献金廃止を実現させよ!」

【著者インタビュー】『潜入取材、全手法』

【インタビュー】世襲という病、裏金という腐敗

【インタビュー】自衛隊の安定的な運用に貢献する防衛産業は「第4の自衛隊」

【インタビュー】「日大改革を妨げている林理事長〝忖度〟マスコミ」

佐高信 vs. 福島みずほ「家父長制への回帰を望む自民党は許せない」

特ダネ記者「放言座談会」

【著者インタビュー】『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』