ZAITEN2024年11月号

自民党総裁選裏話、弾けそうな重大事件、大物芸能人元夫の今、メディア楽屋話…

特ダネ記者「放言座談会」

カテゴリ:インタビュー

 本誌今月号の発売時点で、すでに結果が出ている自民党総裁選。というわけでマスコミ定番の当選予想ではなく、ここは取材過程での裏話といきましょう。

 一応、現(9月20日)時点では、石破、小泉、高市が3強。おそらく決選投票となり、小泉が優勢というのが大方の予想です。

 進次郎は若さゆえか、詰めの甘さが目に付いたなあ。〝選挙コンサル〟の言うことを基本的には聞くが、途中から勝手に動いてしまう。コントロールに難ありだ。

 これまでマスコミには塩対応で知られた進次郎も今回は一変していますね。

 総裁選がはじまるや否や記者懇を開催していました。

 ただ、結局中身がなく、印象も激変するということもなく、批判的な記事も増えたな。

 コントロールに難だと、高市にも同様の評があります。ブレインは相当優秀なようですが、頑固というか政策面でも譲らない分野では頑なに我を通す性格です。

 高市の背後には手練手管の財界人が控えているようで、その人物が相当な切れ者のようです。

 政策パンフレットを早期に郵送したことが問題となった高市だが、自民党の街宣車「あさかぜ号」以外にも自前の選挙カーを動員したことも問題視されたな。

 総裁選の規定のかなり際どいギリギリまで攻めているところを見ると、相当熱が入っているのを感じましたね。

 なりふり構わずという点では、今回の総裁選では、一般的に顧客等に対してあらかじめ録音した音声ガイダンスを一斉に案内するオートコールが禁止されていますが、ある電話番号から「某候補者を応援してほしい」というガイダンスの電話がかかってきていたようです。

 この某候補者陣営が自らやっていたとなると完全にアウトな行為ですね。

 選挙戦が進むに連れて徐々にマスコミからも取り上げられなくなった某候補者には、政局でも人間性でもない別の理由があるそうですが。

 ワキガの疑惑があり、夏場はかなり臭うため、その激臭が理由で議員票が伸び悩んでいるとか。

 一方で、エチケットが半端じゃないのは最年少の進次郎。

 年長者への気遣いはもちろん、本人自身から〝いい匂い〟がするほどだ。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

特ダネ記者「放言座談会」

【著者インタビュー】『観光消滅 観光立国の実像と虚像』

佐高信 vs. 古賀茂明「石破総理は企業団体献金廃止を実現させよ!」

【著者インタビュー】『潜入取材、全手法』

【インタビュー】世襲という病、裏金という腐敗

【インタビュー】自衛隊の安定的な運用に貢献する防衛産業は「第4の自衛隊」

【インタビュー】「日大改革を妨げている林理事長〝忖度〟マスコミ」

佐高信 vs. 福島みずほ「家父長制への回帰を望む自民党は許せない」

特ダネ記者「放言座談会」

【著者インタビュー】『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』