ZAITEN2025年02月号

ZAITEN SIGHT

日本ジェネリック製薬協会「薬不足」の当事者意識ゼロ

カテゴリ:企業・経済

 ジェネリック医薬品(後発薬)の業界団体である日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)の感度が鈍いと総スカンを食らっている。上部団体の日本製薬団体連合会(日薬連)の調査で後発薬メーカー172社が自主点検した結果、定められた手順と異なる製法で生産していた品目が全体の4割を超えていたにもかかわらず、GE薬協の川俣知己会長(日新製薬社長)が「皆さんが(調査に)真摯に取り組んでいただいたものと評価している」と呑気なコメントを出しているからだ。現場で医薬品不足に苦しむ医師や薬剤師らは、「本当に反省しているのか」と憤る。  

 解消の気配が見えない医薬品不足は、後発品大手3社の一角であった日医工で大規模な製造・品質不正問題が発覚し、2021年に処分を受けたことに由来する。さらに同じ大手3社の1社、沢井製薬でも不正が判明したことが追い打ちをかけた。中堅・中小の後発薬メーカーでも問題が相次ぎ、事態が鎮静化するめどはたっていない。

......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応