ZAITEN2025年06月号

表に出せない㊙裏話

【特集】現役・OB匿名記者座談会

カテゴリ:事件・社会

 多くの記者は地方勤務経験があると思いますが、地方ならではのエピソードはありますか。

 地方は基本的に車社会なので通勤・取材も自家用車。これはどこも同じだと思うのですが、若手時代に赴任した九州の田舎の支局でもNHKだけは別格で、すべてタクシーでした。

 たとえば選挙になると、総理は遊説で全国に飛び回るが、政治部の総理番記者も当然それを追いかける。新聞社もテレビ局もカネに余裕のあるところは記者も複数人出してタクシーも使いまくっていたな。

 全国紙でもカネのない新聞社やブロック紙は記者同士で相乗りは当たり前で、それぞれ別に取材した遊説内容を交換し合ったりしているようだ。

 地方で事件取材をすると、現場近くに自家用車が停められず、結構離れたコインパーキングを使うことがざらでしたね。

 社会部だと地方回りの時代って周囲もみんな入社間もない若手が多いですし、同期みたいな感覚が芽生えますよね。

 毎日顔合わせてますからね。顔も知らない本社の部長クラスより当然親近感が沸きます。

 職場恋愛や結婚じゃないが、地方記者クラブが出会いのきっかけというのは記者あるある。

 記者とはいえ男と女。痴情のもつれというのもよくある話。現役時代に息を飲むような美人の女性新人記者が部下として配属されたが、同じ記者クラブ内で最初は某テレビ局記者との交際がすぐに噂になった。しばらくすると別の新聞社の若手記者に乗り換えたようだった。フラれたほうは毎晩キャバクラで随分派手に憂さ晴らししていたとか。

 都内の某記者クラブ所属の現役記者Xは、不特定多数の女性記者と交際していることで有名です。クラブ内の他社の女性記者にも手を出しているようで「さすがにヤリすぎ。いつか刺される」と不穏当な噂もまことしやかに聞こえてきます。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

オープンハウス「社員逮捕」隠蔽の異様

【特集】現役・OB匿名記者座談会

【特集】権力一体化と既得権益化で腐る「仲良しクラブ」

【特集】海外ジャーナリストから見た異常性

【特集】「記者クラブ依存」のメディアに未来はない 立教大学教授 砂川浩慶

【特集】天下り天国「財務官僚」たちの悠々自適

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか

【特集】経営陣と一心同体〝お飾り〟社外取締役の機能不全

「金庫泥棒問題」は即刻刑事事件化せよ 弁護士 紀藤正樹

国交省幹部「パワハラ処分非公表」で〝天下り〟