ZAITEN2025年10月号

高額賠償を命じられながら株主には一言の「お詫び」もなし

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

カテゴリ:企業・経済

 山口県周南市に本社を構え、テレビ局とラジオ局を兼営する山口放送が、役員退職慰労金の不支給決議をめぐる裁判で、今年3月6日に最高裁の不受理決定で敗訴が確定。2000万円余の支払いを命じられた。  

 同社は裁判所に命じられた賠償金全額をすぐに支払ったが、普通の経営さえしていれば不要だった出費であり、代表取締役会長だった岩田幸雄以下、経営陣の責任は重い。この間、裁判についてはホームページでも公表せず、賠償についても沈黙を守ってきた。  

 そうした中で6月24日、山口放送の株主総会が開催された。2年ぶりに黒字転換して、わずか203万円の経常利益を計上し、100円配当を維持した会社にとって、2000万円余はかなりの痛手になる損害額だ。

ついに認めた「期待権の侵害」

 当然、株主への「お詫び」と再発防止に向けた改善策等の発表が行われると思われたが、その期待は裏切られた。議題の審議に入る直前に常務の横道秀彦が、1分ほど裁判の概要を説明し、「不受理の決定は誠に遺憾ではありますが、最高裁の判断ですのでその結果に従い履行することにしました」と報告したのみ。お詫びはなかった。ここに至っても「加害者」としての自覚は持てないようだ。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応