ZAITEN2022年01月号

参天製薬「いきなり社長退任」で問われる責任

カテゴリ:企業・経済

 眼科用医薬品では国内屈指の名門、参天製薬で不可解な社長交代が起きてから間もなく3カ月。2022年11月8日の決算説明会で後任の社長である伊藤毅は、前社長である谷内樹生が力を入れていた米国事業の見直しを表明するなど、独自色を出しつつある。  谷内がいたことなど早くもなかったかのようだ。

 振り返れば、一連の社長交代ははじめからおかしなことばかりだった。業界紙記者は語る。 「参天広報から〈当社代表取締役社長兼CEOである谷内樹生から、一身上の都合により、代表取締役社長兼CEOを辞任する旨の申し出がありました〉との連絡がメディアにあったのが9月12日の夜8時過ぎです。メールには後任に日本事業を統括していた伊藤副社長が昇格すること、翌13日朝7時半に緊急電話会見を開くことが短く記されていただけでした。すわ不祥事かと思いました」



......続きはZAITEN1月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ワークマン「酷暑対策法規制」で株価上昇の皮算用

「時価総額100億円以上」に厳格化 上場基準見直しのグロース市場改革

沢井製薬「特許侵害裁判敗訴」に業界激震

UBE「お笑い芸人のパパが社長」1兆円企業への夢物語

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地

「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟

【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

【特集】「株主優待」に依存する企業のあさましさ