ZAITEN2024年09月号

千丈の堤も蟻の一穴より崩れる

LINEヤフー出沢「信任率50%割れ」の異常事態

カテゴリ:企業・経済

 上場企業の株主総会が集中した6月下旬。議案ごとの賛成率が各社から開示され、個々の取締役が株主からどの程度の信任を得たかが図らずも明らかになった。  

 投資ファンドから送り込まれた候補と会社提案の候補が入り乱れていずれも50%台で取締役が選任されたアパレル大手ダイドーリミテッドなどが大きく報じられる中、一般株主の過半数の信任を得られなかった社長がいた。6月18日に総会が開かれたLINEヤフーの出沢剛である。

 LINEヤフーについては本誌2024年7月号で報じたとおり、議決権の64・4%を握るAホールディングス(HD)という親会社がいることをいいことに、重大な情報漏洩事故を起こしたにもかかわらずおためごかしの役員人事を弄していた。  

 同社が株主総会の1週間後に開示した臨時報告書によれば、出沢を取締役に選任する議案の賛成率は84・8%だった。この計算式の分子と分母からAHDの議決権数を差し引いて計算すると、議決権を行使したAHD以外の株主による賛成率が出てくる。

 これをいわゆる一般株主による信任率と定義すれば、出沢の信任率は48・7%だった。つまり議決権を行使したAHD以外の一般株主の過半数が、出沢にNOを突きつけたのである。経営者失格の烙印を押されたと言っていい。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」