2020年12月号
三菱商事を引きずり込む「三菱自動車」の泥沼
三菱商事が、業績不振の三菱自動車のせいで、総合商社トップの座から陥落しようとしている。三菱自は今期、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって巨額赤字を計上する見通しとなり、経営は危機的な状況だ。アライアンスを組む日産自動車とルノーも同様に業績不振に苦しんでおり、三菱自の支援どころではない。そこに三菱自を長年にわたって引っ張ってきた元会長の益子修が8月に死去したことで、社内の分裂は一段と深刻になっている。三菱自プロパー社長の加藤隆雄はリストラばかりに熱心で、「リーダーシップの欠片もない」と社員も呆れ顔で、再建は見通せない。三菱自への肩入れを続ける三菱商事を巻き込んで「共倒れになる」との観測も現実味を帯びてきた―。
ZAITEN2020年12月号三菱商事三菱自動車倉橋政嗣加藤隆雄垣内威彦戸出巌
みずほFG「20年」の奈落の底
今年9月、統合から丸20年を迎えたみずほFG。しかし、飛び交うのは〝暗い話〟ばかり。そんな中でも、社長の坂井辰史は来年就任予定の全銀協会長職に喜色満面というから、救いがない―。
ZAITEN2020年12月号みずほフィナンシャルフループみずほ銀行佐藤康博坂井辰史
三菱UFJ平野会長「経団連会長獲り」の仰天
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の〝天皇〟として行内で〝恐怖支配〟を敷いてきた平野信行会長が、新たな権力の座を奪取しようと蠢き出した。そのポストとは経団連会長という……。どういうことか。
MUFGZAITEN2020年12月号三毛兼承三菱UFJ平野信行
菅義偉vs.日本学術会議「もうひとつの暗闇」
批判が批判を呼び、収拾がつかない感のある、菅義偉政権による「日本学術会議」任命拒否問題。 その経緯を紐解くと、第2次安倍政権から連綿と続いてきた政府の「懸案」が見えてくる―。
ZAITEN2020年12月号日本学術会議菅政権菅義偉
NEC「復活」のフェイクニュース
NTTとの提携などを受けて「電電ファミリーの長男坊」NECが、仮初の活況を呈している。菅政権によるデジタル特需の期待も膨らむが、度重なるリストラに呪われた会社に復活の目はない。
NECZAITEN2020年12月号松橋郁夫遠藤信博
JR博多駅を占拠した「プロミス」広告に異議あり
コロナ禍の駅で、人通りの少ない殺伐とした空気の中、消費者金融に誘い込む映像や音声が延々と流されている光景は、考えるだけでゾッとする―。
JRJR九州ZAITEN2020年12月号サラ金プロミス博多駅
焼きが回った日本製鉄の「無策経営」
新型コロナ禍のドサクサで目立たなかったものの、第1四半期で420億円の赤字決算を計上した日本製鉄。その本質は著しい国際競争力低下と、馴れ合いに堕した歴代トップたちの〝無能経営〟にある―。
ZAITEN2020年12月号右田彰雄呉製鉄所宗岡正二宮本勝弘日本製鉄橋本英二進藤孝生
2021年1月号
三菱自動車「業績も悪いが『最低・最悪の広報体制』」
2021年1月号三菱自動車
邪悪な「スガノミクス」新型利権政治の正体
自民党内の派閥力学の結果とはいえ、久方ぶりの〝叩き上げ政治家〟が我が国宰相の地位を掌中に収めた。発足直後の支持率も上々で、菅義偉内閣に対する国民の期待値は高まっているように見えるが、その本質は、前政権とは異なる〝邪さ〟を孕んでいる――。「規制改革」を御旗に掲げるものの、新首相の菅が重用するであろう人物たちを見れば、その意味するところは自ずと明らかになるだろう。小泉純一郎政権を駆って、我が国経済の風景を一変させた竹中平蔵をはじめ、「成長戦略」をダシに、むき出しの縁故資本主義がより強烈な形で我が国を覆い尽そうとしている――。
SBIZAITEN2020年11月号北尾吉孝和泉洋人竹中平蔵菅政権菅義偉
三菱地所が放置「共用部分」の手抜き工事
多くの購入者にとっては、人生で最も高い買い物であろうマンション。しかし、事業者を信用すると痛い目を見ることになりかねない。たとえ大手デベであろうと――。
ZAITEN2020年11月号マンション三菱地所住宅トラブル
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
ZAITEN2025年9月号 2025年8月1日発売 ¥1,100(税込)
マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟
佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」
中国「ウイグル人弾圧」に加担する日立とソニー
金融庁「オーパス伊藤〝本命長官〟」の眉唾
五洋建設〝急成長〟の陰でトラブル・不祥事続発の「必然」