ZAITEN2025年10月号
藤木経産省が画策する「国家資本主義」
多くの幹部が留任した今夏の経産省人事。藤木次官体制の下、 政府が経済を支配する「国家資本主義」を導入しようとする動きが本格化している。
ZAITEN2025年10月号事務次官武藤容治石破茂政権経済産業相藤木俊光
ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟
ブリヂストンの自転車部門子会社で、今春、大規模なリストラが行われていたことが分かった。 営業所を「3分の1以下」に減らす急進的措置に、社内からはユーザーへの皺寄せを懸念する声も。
ZAITEN2025年10月号ブリヂストンブリヂストンサイクルリストラ希望退職石橋秀一
三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」
不正やパワハラ問題で地に堕ちた三菱電機。改革に乗り出した漆間啓社長は 壮大なM&A構想を打ち出した。だが、企業買収には縁の薄い会社に何ができるのか。
ZAITEN2025年10月号パワハラ自殺三菱電機事業収益悪化検査不正漆間啓1兆円構想M&A投資
【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ
表舞台から姿を消していたソフトバンクグループ総帥の孫正義が復活し、進軍ラッパを吹き始めた。 生成AI「チャットGPT」を開発した米オープンAIに巨額投資など、〝博打ビジネス〟には危うさが付きまとう。
ZAITEN2025年10月号アルトマンスターゲート計画ソフトバンクチャットGPT孫正義生成AIAIGPTー5SBG
【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声
フルリモートを推進してきたLINEヤフーが、全従業員に「週3日の出社」を義務付けると表明した。透けて見えるのは、親会社からのプレッシャーと、それに対する経営陣の保身だ。
LINEヤフーZAITEN2025年10月号フルリモート撤回出沢剛川辺健太郎週3日の出社
【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢
読売新聞が7月23日に号外で伝えた「石破首相退陣へ」の大誤報。その後の読売新聞の姿勢を見ていくと、同様に誤報を出した毎日新聞に比べて、より傲慢さが目立つ。大誤報をめぐる対応を検証する。
ZAITEN2025年10月号号外大誤報山口寿一政治部暴走石破首相退陣老川祥一主筆読売新聞
ZAITEN2025年09月号
マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟
今や結婚する男女の「4人に1人」が利用すると言われるマッチングアプリだが、運営各社は既婚男性による〝独身偽装〟規制に及び腰。だが、騙された女性利用者が受ける傷はあまりに深刻だ。
ZAITEN2025年09月号エウレカペアーズマッチングアプリ独身偽装Tinder
佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」
南丘喜八郎「月刊日本」主幹
ZAITEN2025年09月号佐高 信南丘喜八郎賛否両論
中国「ウイグル人弾圧」に加担する日立とソニー
中国政府によるウイグル人弾圧への憂慮から、欧州企業が新疆ウイグル自治区から撤退する動きが加速中。人権状況を顧みずウイグル関連事業を続ける日本企業は、国際社会で悪目立ちするばかりだ。
ZAITEN2025年09月号ウイグル人ソニー人権十時裕樹徳永俊昭日立製作所
金融庁「オーパス伊藤〝本命長官〟」の眉唾
毎年のようにトップ昇格が取り沙汰されてきた「本命」の伊藤豊がついに長官に就任。 「バリバリの再編論者」として有名だが、自らの供応接待疑惑を晴らせるのか。
オーパス伊藤伊藤豊就任金融庁金融庁長官
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
ZAITEN2025年11月号 2025年10月1日発売 ¥1,100(税込)
IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念
佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」
日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」
令和の「信用金庫・信用組合クライシス」
東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前