ZAITEN2022年05月号
【特集】ヤフーニュース〝締め付け〟で求心力低下
インターネットで絶大な影響力を持つヤフー。自社記事がヤフートピックスに転載されるか否かでページビュー(PV)が 大きく上下することで知られるが、ヤフーに見切りをつける動きもある。何が起こっているのか―。
ZAITEN2022年05月号ヤフーヤフーニュース川辺健太郎
ZAITEN2022年06月号
【特集】客員・特任教授「実務家教員」のカラクリ
近年、やたらと目にする客員や特任、特命と冠された教授の肩書。彼らの大半は正規の研究職ルートではなく、 企業などから〝横入り〟する「実務家教員」と呼ばれる存在だ。もちろん、そこにはカネにまつわる話もあるようで……。
ZAITEN2022年06月号実務家教員
安倍晋三「媚ロシア外交」の因果応報
冷血な独裁者でも媚びを売って取り入れば「北方領土」が戻って来る――こんな妄想に取りつかれた安倍晋三と取り巻きたち。プーチンのウクライナ侵攻で〝戦犯〟たちは責任逃れに必死の体だが、その負の遺産は……。
ZAITEN2022年05月号プーチン今井尚哉前田匡史国際協力銀行安倍晋三
日立プラントの「詐欺的契約」に下請け"悲憤"の告発
日立プラントサービスが、配管工事の下請け業者に対して見積書より大幅に低い金額で発注し、 トラブルになっている。下請け業者からは、「日立プラントの体質に問題がある」と怨嗟の声が上がる―。
ZAITEN2022年05月号日立日立プラントサービス詐欺的契約
高島屋 「ポイント使用は2000円から」のみみっちさ
今日も編集部に寄せられた多種多様なクレームの数々――。その真相と企業の言い分を〝洗いざらい〟ご報告します。
ZAITEN2022年05月号ポイントカード高島屋
北海道大学元総長「解任の謎」と「1日復学打診」の怪
2019年に「ハラスメント疑惑」で解任された北海道大学の元総長が解任の取り消しを求め提訴している。 事実を辿っていくと、文科省の主張の矛盾と「ダブルスタンダード」が浮き彫りになってくる―。
ZAITEN2022年05月号ハラスメント北海道大学名和豊春
ZAITEN2022年04月号
みずほ「木原新社長」就任で改革にフタ
FG社長だけの看板を付け替えて見切り発車したみずほの新体制。歪な船出で舵取りを務めるのは時の官房副長官の兄、木原正裕。岸田文雄よろしく「聞く力」を売りにするが、経営責任と構造改革を封印した格好だ。
ZAITEN2022年04月号みずほフィナンシャルグループみずほ銀行木原正裕
【特集】希望・早期退職「新型リストラ企業」の経営者責任
コロナ禍の影響もあり、各企業では希望・早期退職者を募集する傾向が目立つ。2020年には93社で約1万8000人の募集だったが、比較的世間がコロナ慣れてしてきた昨年も84社で約1万5000人と大規模募集は止まらない。前年と比べ企業数・募集人数はともに減少したが、依然として高水準である。外的環境の変化によって経営の見直しが求められた結果の施策であれば分からなくもないが、中には「業績良好」の企業も目立つ。〝経営戦略〟〝再スタートの支援のため〟と言えば聞こえはいいが、これはもはや「新型リストラ」と言える。改めて経営者責任を問う――。
ZAITEN2022年04月号リストラ希望退職早期退職
みずほ銀行も見捨てる「ソフトバンク」の命脈
英半導体設計大手「アーム」売却の当てが外れ、窮状が深まるソフトバンクグループ。それでも総帥の孫正義は虚勢を張るが、米金融引き締め、米中対立で投資環境は悪化。果ては〝貯金箱〟のみずほ銀行も……。
ZAITEN2022年04月号ソフトバンクソフトバンクグループ孫正義
JR東海〝病身説〟葛西敬之が「雑誌登場」にどよめき
ZAITEN2022年04月号リニア葛西敬之JR東海
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
ZAITEN2025年11月号 2025年10月1日発売 ¥1,100(税込)
IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念
佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」
日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」
令和の「信用金庫・信用組合クライシス」
東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前