TOP_sub

ZAITEN2021年12月号

嶋田隆「岸田"経産省"政権」の悪だくみ

基盤の脆弱な新政権において、岸田文雄と同じ開成高校同窓で首相秘書官を射止めたかに見える元経産次官の嶋田隆。しかしその真意は、入省同期の今井尚哉の安倍政権と同様、経産省主導の政権運営に他ならない。

ZAITEN2021年12月号今井尚哉岸田政権岸田文雄嶋田隆経済産業省

ZAITEN2021年12月号

太陽生命「コロナワクチン営業」に"内部告発"が続々

コロナワクチンは、どこで接種をしてもよいことになっているが、それを利用して顧客を本社ビルに呼び寄せて……。

ZAITEN2021年12月号太陽生命

ZAITEN2021年12月号

適菜収が斬る「政界一つまらない『岸田文雄』狂気の人事」

悪い人物ではないが、とりたてて論じることもない。岸田文雄を評すならばそういうことになるだろう。 しかし、その背後には日本を破壊したA級戦犯、安倍晋三が蠢いていることを忘れてはならない―。

ZAITEN2021年12月号岸田文雄自民党適菜収高市早苗高木毅

ZAITEN2021年11月号

記者情報漏洩を詫びた「読売新聞」の読者不在

本誌10月号で紹介した《W不倫「読売新聞」検察記者〝乱行〟の末にメモ漏洩》取材に対し、 発売前の8月27日に“お詫び”を掲載した読売新聞だが、その記事の内容は「変」以外の何物でもなかった――。

ZAITEN2021年11月号マスコミ山口寿一読売新聞

ZAITEN2021年11月号

【みずほ特集】坂井クビで「金融庁管理銀行」に一路

もはや経営陣が当事者能力を失ったみずほFG。「似非メガバンク」としか言い様のない状況だが、監督責任に波及しかねない金融庁は会長ポストに外部人材を送り込み、管理銀行にする構想を進めている――。

ZAITEN2021年11月号みずほフィナンシャルグループみずほ銀行佐藤康博坂井辰史

ZAITEN2021年11月号

太陽生命「ワクチン営業」に会長独裁

前号の《今月の怪文書》欄でその告発を報じた「中堅生保」――。発売後に複数の情報が寄せられた太陽生命の内実を追うと、暴走する独裁会長、田中勝英の存在が浮かび上がってきた。

ZAITEN2021年11月号太陽生命田中勝英

ZAITEN2021年11月号

竹中平蔵たちが巣食う「デジタル庁」

大臣の平井卓也以下、総務省・経産省出身官僚、NECなどのITベンダー、そして竹中平蔵に代表される“学者政商”などが入り乱れる形で船出となったデジタル庁。利権を巡って呉越同舟の様相を呈す。

ZAITEN2021年11月号デジタル庁平井卓也竹中平蔵

ZAITEN2021年11月号

規制改革会議にチーママ「夏野剛」抜擢の愚

東京五輪開催を巡り〝アホ・クソ〟発言で地金を見せつけたKADOKAWA社長の夏野剛。大炎上からわずか1カ月後に規制改革推進会議議長に招聘した菅政権。愚かしいにも程がある――。

KADOKAWAZAITEN2021年11月号規制改革推進会議

ZAITEN2021年11月号

【自民党新総裁特集】 目糞鼻糞を笑う「自民党新総裁」

10月1日に今号が発売される頃には決まっている自民党の新総裁、新総理。岸田文雄、河野太郎、高市早苗、野田聖子の4名で争われた自民党総裁選(9月17日告示・29日投開票)だが、いずれ劣らぬ無能・小者たちで、まさに“目糞鼻糞”の類の話。「誰がなっても一緒」というのが本質であろう。にもかかわらず、「新しい風が吹く」などと茶番を盛り上げるマスコミはいまや“社会悪”という他ない。果たして現時点では、岸田、河野、高市のいずれか、としか言えないが、この人物たちがどれほど「宰相の器に非ず」かを適菜収、古谷経衡、佐高信の3名が斬る――。

2021年11月号佐高信古谷経衡岸田文雄新総裁望月衣塑子河野太郎自民党適菜収野田聖子高市早苗

ZAITEN2021年11月号

松山英樹 自身が初めて語った「自叙伝」

マスターズ優勝、東京五輪出場など、松山人気が高止まりの今、「自叙伝」は商機であるのは間違いない。だが、その本の中身が酷すぎるのだ……。

ZAITEN2021年011月号松山英樹

34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44